ご覧頂き、ありがとうございます。
この記事はこんな人向け
・東京湾ボートチニングのフリーリグについて詳しく知りたい
・どんなシンカー、フック、ワームを使えばいいか知りたい
2020年に東京湾ボートチニングを始めて以来、遊漁船・レンタルボート・プレジャーボートで釣行を重ねて行くに従い、どんなパーツを使えば釣果が安定するか、直感による部分も多いですが朧げながら分かってきました。
当記事ではフリーリグを構成するそれぞれの要素について、お勧めの商品を交えつつ考察させて頂いております。
またまた長文で申し訳ないですが、お付き合い下さいませ。
東京湾のボートチニング、その中でもボトムチニングと言われる釣りにおいて、最も使用されるのがフリーリグかと思います。
フリーリグはその根掛かり回避能力等により、現状最もボトムチニングで効率よく釣果を伸ばせるリグです。
フリーリグの詳しい使い方に関しては、こちらの記事を御覧ください。
フリーリグを構成するパーツ
フリーリグはリール側から見て、
シンカーストッパー→シンカー→フック+ワーム という構造になっています。
それぞれ細かく書かせて頂きます。
シンカーストッパー
このストッパーがあることにより、フォール中にシンカーとフックが離れすぎてしまうことを防ぎ、フォール中~着底直後のバイトを取るのが容易になります。
また、キャストした際にもシンカーとフックが離れないので、安定して飛距離が出せるようになります。
基本的に市販のもの「Mサイズ」程度であれば、使用中に毎投の様にズレることもないですし、シルエット的に大きすぎず使いやすいかと思います。
私は基本的に、アクティブ シンカーストッパートーナメント Mサイズ を使用しています。
選んだ理由は入手性によるものですが、現状このストッパーで基本的に不満はないです。
魚が釣れた後は大概ズレていますので手で直しますが、逆に言うと魚を釣ってもズレないということは摩擦熱でリーダーにダメージを与えている可能性もあるので、ほどほどの固定力で良いと思います。
注意して頂くとすれば、「クッションゴム」ではなくて「シンカーストッパー」を使用することでしょうか。
非常に似ている製品で煩わしいですが、「クッションゴム」は内径が大きくリーダーにゴムを固定できません。
必ずワイヤーで通すタイプのものをご使用下さい。
少し脱線してしまいますが、「クッションゴム」をシンカーとフックの間に入れて、結び目を保護する方もいらっしゃいます。
私はなるべくリグをシンプルにしたい(=リギングに掛かる時間の低減)ので、入れていませんが、現状シンカーがフックの結束部にダメージを与えたことによる(と、思われる)トラブル・ラインブレイク等は経験していません。
お好みで宜しいかと思います。
また、リューギから発売されているコンボストッパーの様な円柱型のタイプは、シンカーとの相性によって、シンカーがストッパーに嵌ってしまう様な状況になることがあり注意が必要です。
そしてものすごい細かいことですが、ダイワのもの・デコイのものはワイヤーを結んである台座のプラスチックが大きく、ボックスの中でちょっと邪魔になります。
シンカー
大きく分けて2タイプを使い分けます。
ペアータイプ:洋ナシ型・丸形。スリムタイプと比較し着底感が良く、ワームとの一体感もある
スリムタイプ:ペアータイプと比較して根掛かりに強いが、若干着底感が無い。ワームとの一体感がない
どちらのタイプをメインで使用するかは、良く行くエリアや考え方によっても変わってくると思いますが、
フリーリグの使い方 の記事ではまずはペアータイプの使用をお勧めさせて頂きました。
フリーリグの釣りで、一番重要なことは、「ボトムを感じること」だと思うので、慣れるまではまず着底感に秀でたペアータイプを使ったほうが良いかと思います。
ペアータイプじゃ根掛かりが多くて釣りにならないよ!という方は、スリムタイプをメインにしてみて下さい。
重量は10gをセンターに、7gと14gも使用する感じです。どれかひとつということであれば10gを最も多用します。
場所比率でいうと10gが70%でしょうか。但しこれは行かれるエリア・遊漁船によっても異なると思うので、初めて船に乗る場合は船長にお勧めを聞いてみて下さい。
私がボトムチニングをマジメにやる際は、タックルを3セット持参するのですが、シンカーに関しては以下のようにセッティングしています。
- 10g用タックル ペアータイプ*但し根掛かりが多いポイントで10gシンカーg適正の場合スリムタイプに変更
- 14g用タックル ペアータイプ
- 07g用タックル スリムタイプ
10gはメインで使用する重さなので、場所によって着底感重視か根掛かり回避重視か、シンカーのタイプを使い分けます。
14gを使用するのは根掛かりの少ないフラットエリアでの遠投メインですので、遠くに投げた状態での着底感優先で基本的にはペアータイプのみの使用です。
逆に7gは1m以下のシャローエリア、しかもゴロタ等根掛かりのリスクが大きい場所でしか使用しないので、スリムタイプのみを使用します。
ペアータイプに関しては、
ダイワ バサーズワームシンカーTG ペアーリング
フィッシュアロー フリリグシンカーTG ファット
ジャングルジム ビーンズTG
の3種を使っています。ダイワのものとフィッシュアローのものはほぼ同じ使用感です(2023/2現在、私の近所ではダイワの入手性が著しく低いです)。
ビーンズTGに関しては他の2つと形状が違い、単純にすり抜けに関しては秀でていると思います。一方で構造的にワーム及びボトムとの距離がダイワ・フィッシュアローと比べて近くなるので、この点がアピール力・根掛かり回避力にどう影響しているか。。。この点は継続して使い込んでいきますが、現時点では明確な差は無いです。
スリムタイプは、
レインズ TGスリムダウンショットシンカー
フーターズ タングステンドロップショットシンカー
を中心に使用しています。この2つは耐久性・根掛かり回避性共に問題ないです。
フック
一番悩ましいパーツです。というのも、現在の東京湾のクロダイ・キビレの生息数は尋常じゃないものがあり、ポイントによっては池の鯉の様に群れている状況です。ですのでもちろん、チニングをやってもとにかくアタリはいっぱいあります。が、しかし、アタリの数に対してフックアップする確率が他のターゲットと比較して非常に低いのがボトムチニングです。ま、これが醍醐味なんですけどネ。
基本的にはオフセットフックを使用していきます。サイズは#2が中心です。
オフセットフックはストレートフックと比較して、ワームに針先を隠すことが出来るため根掛かり回避能力に優れています。
また、頭とボディの2点をワームに指すので、まっすぐにセットしやすいです。
一部専用を除くと、バス用のものを使っていく形になると思います。
バス用の太軸くらいの太さが使いやすいです。逆にハードロックフィッシュ用等の極太フックはオーバーパワーです。
あまり細軸だと曲げられたり折られたりと釣りの効率が上がらないのでご注意下さい。
また、フッ素加工されているものを是非お勧めします。チニングは小さなモーションで瞬間的に掛けていくアワセをするので、フッ素加工の効果が高く出るタイプの釣りだと思います。
因みに、バーブレスにしても殆どバラシは増えません。私は操船しながら釣りをしているので、フックを外したりする時間を短縮する為、自船でもバーブレスを使っていますが、ラインテンションにだけ気をつけていれば、バラシはあまりありません。フックを外す際、バーブレスフックはスッっと抜けるので、フックが曲がる確率が減り、釣りの効率もアップしますよ。
おすすめは上の画像の3種になります。
フィナ TNSオフセットヘビーデューティー
ダイワ スティーズワームフック ワイドオフセット
ダイワ シルバーウルフフックSS ワイドオフセット
それぞれ得意なこと不得意なことありますが、まずはどれを使用していただいてもOKです。
簡潔に申し上げて、バーブレスとの相性がいいのはダイワの2種、掛かりがいいのはシルバーウルフ、根掛かりに強いのはフィナとスティーズです。
ワーム
使用するワームに関しては、こちらの記事で書かせて頂いています。
如何でしたでしょうか。ご自身で使いやすいフリーリグを作り上げる際の一考となれば幸いです。本日も長文にお付き合いいただきありがとうございました。